ゲリラ豪雨と成り代わった夕立
急に空が暗転したら要注意
先日中国地方を襲ったゲリラ豪雨。1時間に100mmを超える猛烈な雨は、蒸し暑い空気と、中国地方の山地が空気の通り道をふさいだため暖気が逃げ場を失い、雨雲が発達し局地的な豪雨となってしまったようです。 中国地方に限らず、暑くなればなるほど、湿気が多ければ多いほど、突然の集中豪雨に見舞われる可能性が高まります。全国的に平年並みか、平年より暑くなると予想されているこの夏、晴れていても、急に空が暗くなると要注意です。 ![]() 夕立も風情が無くなった「大雨時行」 さてさて、8月2日頃から6日頃までは大暑の末候で、七十二候の第三十六候「大雨時行(たいうときどきふる)」です。 台風や集中豪雨が続く時季、冒頭に記したように晴れていてもにわかに夕立が訪れます。夕立は、夏の暑い日の夕方、突然降るにわか雨をいいます。春にも秋にも、にわか雨はありますが、夕立とはいいません。もくもくと夏空に湧きあがった入道雲は夏の代名詞です。大粒の雨が豪快に地面を濡らします。時には集中的に降り続き、河川の氾濫や冠水などの被害をもたらすこともあります。 夕立のない日はじょうろで打ち水 平安中期の『紫式部集』に、「かき曇り夕立つ波の荒ければ浮きたる舟ぞしず心なき」と歌われているように、この頃から夕方になると、風や雲、波などが起こり立っていたのでしょう。「立つ」は、「腹が立つ」、「気が立つ」と同じような用法で、「激しくなる」という意味が含まれています。 その後、「夕立」と名詞化し、とくに、夏の夕方に降る「にわか雨」をさすようになりました。多くは雷を伴って、短時間に激しく降ったり、蒸し暑い一日の終わりに涼風を呼び込んでくれる夕立は、夏の風物詩のひとつでした。夕立の来ない日は、じょうろ(如雨露)で打ち水をしていたようです。 夕立は馬の背を分ける 急な雷雨、激しい雷雨のことを「彌降り立つ(いやふりたつ)雨」といいます。この語が省略されて「やふたつ」になり「ゆふだち」になったという説もある夕立。別名、「急雨」や「驟雨(しゅうう)」ともいいます。驟雨の「驟」の字は「馬+聚」、この「聚」は「引き締める、詰める」の意味があり、「歩幅を詰めて馬を走らせる」ことが字源です。 ある場所では夕立が降っているのに、ごく近い場所では晴れているといった局地性を指して、「夕立は馬の背を分ける」という諺もあります。 冷害風と恐れられる山背 ![]() 三陸沿岸で発生した山背に注意して出港する護衛艦(7月21日) 梅雨の終わりごろから真夏にかけ、関東から東北の太平洋側沿岸では霧の発生する日が多くなってきます。いわゆる海霧と呼ばれる霧で、地元では山背(やませ)と呼んでおります。 この時季北東の風は、千島海流の冷たい親潮の上を渡って内陸部に達します。冷たく湿った風は霧を伴い、海難事故を引き起こしたり、時には何日も続くと日照不足や冷温により農作物に被害をもたらすことがあります。 三陸沿岸では、昔から「冷害風」とか「餓死風(がしふう)」と呼ばれて恐れられている風です。 先日も山背が発生。濃霧が湾内一帯を覆い尽くし、通常良く見える標高400m程度の半島もこの日は霞んで見渡せません。湾内を航行する船舶は視界が悪く、海難事故に注意して進んでいるようでした。 気象庁の見解では、三陸沖で親潮が占める海域が東北地方の夏の低温をもたらす山背に関係があるのではないかと古くから考えられていたが、その因果関係は明瞭ではなく、現在では山背の原因を気象条件に求めるのが自然であるとしています。 参考サイト:ぴお、気象庁、gooお天気豆知識、七十二侯がまるごとわかる本 人気ブログランキング参加中! ![]() ↑ポチッと、お願い。
|
コメントの投稿
明後日には東北道を走りますが、
東北の豪雨は大変ですね。
日本海側が特に…
東北道はたぶん大丈夫でしょうけど、
山形の知り合いの窮状など聞くと、気の毒になります。
これ以上の被害が出ないことを祈ります。
東北の豪雨は大変ですね。
日本海側が特に…
東北道はたぶん大丈夫でしょうけど、
山形の知り合いの窮状など聞くと、気の毒になります。
これ以上の被害が出ないことを祈ります。
そうですね、夕立などという風情のあるものでは無くなっていますね。記録的大雨が毎年更新されるようになった日本列島。
気温の上がらない日が続いてると思ったら、昨日はいっきに30度超え
かと思ったら今日はムシムシしてるけど、暑い訳じゃない
異常気象だね
そっちこっちの国で喧嘩ばかりしてるから、地球が怒ってるかも(‥;)
かと思ったら今日はムシムシしてるけど、暑い訳じゃない
異常気象だね
そっちこっちの国で喧嘩ばかりしてるから、地球が怒ってるかも(‥;)
Re: itchannさんへ☆彡
関東も西日本もこのところゲリラ豪雨に見舞われてますが、東北も被害にあってます。なんだか日本全国集中豪雨にあってるようですね。この時季の自然現象だとはいえ、防ぎようがないトラブルには対処の方法がありません。
いよいよ北海道キャンプに遠征ですね。梅雨のない北海道ですから今がいい季節かもしれません。東北も予想では8月4日前後から梅雨が明けるかもしれません。それまではまだ時折梅雨の影響を受けると思います。
陸路で移動することにしたんですか。そちらからですと長距離になりますから、疲労のことも考え、頻繁に休憩をとりながら、高速道は十分注意して走行してください。
いよいよ北海道キャンプに遠征ですね。梅雨のない北海道ですから今がいい季節かもしれません。東北も予想では8月4日前後から梅雨が明けるかもしれません。それまではまだ時折梅雨の影響を受けると思います。
陸路で移動することにしたんですか。そちらからですと長距離になりますから、疲労のことも考え、頻繁に休憩をとりながら、高速道は十分注意して走行してください。
- |2013.07.31(Wed)
- |matsuyama
- |URL
- |EDIT|
Re: カノッチさんへ☆彡
年々ゲリラ豪雨の荒らしまわる範囲が拡大しているような気もしますね。
いつかは我が身で、どんな被害を受けるかわかりません。復興途中の被災地が豪雨にあったら、ダブルパンチ。暫く立ち上がれないでしょうね。
いつかは我が身で、どんな被害を受けるかわかりません。復興途中の被災地が豪雨にあったら、ダブルパンチ。暫く立ち上がれないでしょうね。
- |2013.07.31(Wed)
- |matsuyama
- |URL
- |EDIT|
Re: みゆきんさんへ☆彡
30℃を越しましたか。涼しい東北のイメージが変わりますね。
諸悪の根源は国同士の喧嘩ですか。まっ、お互い自己主張するのもいいんですけど、譲歩できるところは譲歩して交流を密接にしてほしいもんですね。
諸悪の根源は国同士の喧嘩ですか。まっ、お互い自己主張するのもいいんですけど、譲歩できるところは譲歩して交流を密接にしてほしいもんですね。
- |2013.07.31(Wed)
- |matsuyama
- |URL
- |EDIT|
これが満潮時間と重なると
すぐに川があふれて 道路が冠水
我が家は 大きな川からは離れた少し
高いところなので 浸水の心配はないのですが
どこに出かけるのも そこを通らないと
身動き出来ないんです どこにもでれない 帰れない
陸の孤島になってしまいます
すぐに川があふれて 道路が冠水
我が家は 大きな川からは離れた少し
高いところなので 浸水の心配はないのですが
どこに出かけるのも そこを通らないと
身動き出来ないんです どこにもでれない 帰れない
陸の孤島になってしまいます
去年は九州北部が豪雨でした。その時には50年に一度の大雨と言われていましたが、1年後にまた同じような豪雨が今度は山陰や東北で。季節も気象も大きく崩れ始めているのでしょうか。
山背、風景として見たらとても幻想的で美しいですが冷害をもたらすのですか。九州では見たことのない独特な自然現象ですね。冷害にならないようにと猛暑酷暑の九州からお祈りしています。
山背、風景として見たらとても幻想的で美しいですが冷害をもたらすのですか。九州では見たことのない独特な自然現象ですね。冷害にならないようにと猛暑酷暑の九州からお祈りしています。
- |2013.08.01(Thu)
- |まろゆーろ
- |URL
- |EDIT|
仙台の取引先から、今年の夏は仙台だけが雨模様と
聞いているのですが、寒いくらいだそうで
私は米の不作が心配です
昨日、東京の出張先ホテルで
朝食に宮城米と書いてあるのが見えました
聞いているのですが、寒いくらいだそうで
私は米の不作が心配です
昨日、東京の出張先ホテルで
朝食に宮城米と書いてあるのが見えました
Re: こん☆さんへ☆彡
川の増水は下流だと潮の満ち干によって影響されますものね。
高台だと冠水の影響は免れますが、崖崩れ、土砂崩れの影響は受けませんか。
うちの近くにも川は流れてるんですが、ここ数十年は増水による氾濫はありません。
ただ大震災の津波による高潮で水位が上昇、あわや氾濫かということがありました。この時豪雨で増水していたら、きっと氾濫、住宅地は冠水していたと思います。
陸の孤島にならないよう祈るだけですね。
高台だと冠水の影響は免れますが、崖崩れ、土砂崩れの影響は受けませんか。
うちの近くにも川は流れてるんですが、ここ数十年は増水による氾濫はありません。
ただ大震災の津波による高潮で水位が上昇、あわや氾濫かということがありました。この時豪雨で増水していたら、きっと氾濫、住宅地は冠水していたと思います。
陸の孤島にならないよう祈るだけですね。
- |2013.08.01(Thu)
- |matsuyama
- |URL
- |EDIT|
毎日、毎日、良く雨ふってますよね・・・
ゲリラ豪雨こわいです。
濃霧もこわいのですね・・・
ゲリラ豪雨こわいです。
濃霧もこわいのですね・・・
Re: まろゆ-ろさんへ☆彡
最近相次いで各地で集中豪雨が続いてますね。気象庁では「これまでに経験したことのない雨」という表現を使ってますが、このような現象は「地球温暖化」が原因とみられているようです。
地球温暖化は局地豪雨のほか、極端に雨の少ない「異常少雨」も招くとされ、二極化が進むだろうと、今朝の新聞で報じられてますね。異常少雨もこの100年間の統計で、年125日だったのが115日前後に減ってるそうです。これが原因なのでしょうか、首都圏の水瓶・利根川水系8ダムは」取水制限が実施されてますね。
これとは直接結びつかないかもしれませんが、三陸沿岸に発生する山背も冷害という農作物への被害をもたらします。実際山背に覆われると日光は遮断され、激しいときは霧雨に見舞われるようです。
今日の寒さは山背が原因ではないと思いますが、長袖を着てもまだ寒い感じです。熱中症の話題など嘘のようですね。
地球温暖化は局地豪雨のほか、極端に雨の少ない「異常少雨」も招くとされ、二極化が進むだろうと、今朝の新聞で報じられてますね。異常少雨もこの100年間の統計で、年125日だったのが115日前後に減ってるそうです。これが原因なのでしょうか、首都圏の水瓶・利根川水系8ダムは」取水制限が実施されてますね。
これとは直接結びつかないかもしれませんが、三陸沿岸に発生する山背も冷害という農作物への被害をもたらします。実際山背に覆われると日光は遮断され、激しいときは霧雨に見舞われるようです。
今日の寒さは山背が原因ではないと思いますが、長袖を着てもまだ寒い感じです。熱中症の話題など嘘のようですね。
- |2013.08.01(Thu)
- |matsuyama
- |URL
- |EDIT|
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- |2013.08.02(Fri)
- |
- |
- |EDIT|
matsuyamaさんへ!!
ゲリラ豪雨とは言いませんでしたが札幌でも30年前ころ発寒河があと30CMで氾濫しそうになった事がりましたがあの濁流を見に行き恐ろしさが分かりました地下鉄構内に雨水は入り込みました。我が家ももう少しで冠水でした。その事を思いますと、さぞや恐ろしかったことと思います。堤防を高くする事しかないのでしょうか。やはりダムも無駄ではないのですねー。難しいものですね。防災とは・・
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- |2013.08.03(Sat)
- |
- |
- |EDIT|
matsuyamaさん おはようございます
その節は暖かいメッセージをいただきながらご無沙汰していました!!
おかげさまで家内も無事退院し自宅療養中です。
そして今年の天気・・・・・
山形はと言うと、自分が未だかつて経験したことのない寒い夏となっています!
ミンミンゼミの鳴き声も今年はたったの二度きいただけ!!
それも二度目はつい先ほど・・・
もうすぐお盆!
お盆が過ぎれば山形は一気に秋の気配が増します!
今年の夏は・・・・ないようです・・・!!
その節は暖かいメッセージをいただきながらご無沙汰していました!!
おかげさまで家内も無事退院し自宅療養中です。
そして今年の天気・・・・・
山形はと言うと、自分が未だかつて経験したことのない寒い夏となっています!
ミンミンゼミの鳴き声も今年はたったの二度きいただけ!!
それも二度目はつい先ほど・・・
もうすぐお盆!
お盆が過ぎれば山形は一気に秋の気配が増します!
今年の夏は・・・・ないようです・・・!!
Re: FREUDEさんへ☆彡
昨日はFC2が緊急メンテナンスでコメ返しできなく申し訳ありませんでした。
今年の東北は長い長い梅雨入りで、日照時間もそうですが、気温も雨量も過去を上回るほど記録的な年になっているようです。ここ2,3日は青空も見られるようになり、気温も上昇してきましたが、今だ梅雨明け宣言が発表されてません。各地では熱中症が話題になっているようですが、こちらは別世界です。
こういう冷害が続くと農作物への影響が心配ですね。もうすぐ稲穂が出る時季、これから天気も回復し、日照時間も増えてくれることを期待してます。
今年の東北は長い長い梅雨入りで、日照時間もそうですが、気温も雨量も過去を上回るほど記録的な年になっているようです。ここ2,3日は青空も見られるようになり、気温も上昇してきましたが、今だ梅雨明け宣言が発表されてません。各地では熱中症が話題になっているようですが、こちらは別世界です。
こういう冷害が続くと農作物への影響が心配ですね。もうすぐ稲穂が出る時季、これから天気も回復し、日照時間も増えてくれることを期待してます。
- |2013.08.03(Sat)
- |matsuyama
- |URL
- |EDIT|
Re: くろこ姫さんへ☆彡
昨日はFC2が緊急メンテナンスでコメ返しできなく申し訳ありませんでした。
東北の梅雨も今年は良く降りました。にわか雨だけでは飽き足らず、集中豪雨にも見舞われましたからね。いまゲリラが日本一帯を占拠中です。一昨日は中国地方で再びピンポイント攻撃があったようです。
こちらはゲリラもさることながら、冷害を呼び起こす山背も恐怖の存在です。これから最も多く現れる夏場、農家にとって作物の影響が心配されるところですね。
東北の梅雨も今年は良く降りました。にわか雨だけでは飽き足らず、集中豪雨にも見舞われましたからね。いまゲリラが日本一帯を占拠中です。一昨日は中国地方で再びピンポイント攻撃があったようです。
こちらはゲリラもさることながら、冷害を呼び起こす山背も恐怖の存在です。これから最も多く現れる夏場、農家にとって作物の影響が心配されるところですね。
- |2013.08.03(Sat)
- |matsuyama
- |URL
- |EDIT|
Re: 荒野鷹虎 さんへ☆彡
最近ではゲリラ豪雨などと激しい雨を比喩した表現が浸透して来ましたが、新たに気象庁では「これまでに経験したことのない大雨」とか「脅威を感じる雨」、「滝のように降る雨」などと発表し、その表現も豊かになってきました。
1時間に50㎜とか80㎜を超す雨の降り方は半端じゃないですよね。スコールを思わせるように日本も南洋化してきたのでしょうか。とはいえ、局地性の雨ですから隣町では晴天だったということもあり得るわけで、首都圏では利根川水系8ダムの水瓶がピンチに晒されているようです。ダムの必要性は電気の供給源や飲料水の確保だけでなく、灌漑や治水にも必要不可欠であり、防災対策にも一翼を担ってますよね。
1時間に50㎜とか80㎜を超す雨の降り方は半端じゃないですよね。スコールを思わせるように日本も南洋化してきたのでしょうか。とはいえ、局地性の雨ですから隣町では晴天だったということもあり得るわけで、首都圏では利根川水系8ダムの水瓶がピンチに晒されているようです。ダムの必要性は電気の供給源や飲料水の確保だけでなく、灌漑や治水にも必要不可欠であり、防災対策にも一翼を担ってますよね。
- |2013.08.03(Sat)
- |matsuyama
- |URL
- |EDIT|
Re: はやちゃんさんへ☆彡
こちらこそ、ご無沙汰してしまいました。
奥様も元気になって退院されましたか。よかったよかった。退院は何よりの薬です。
これからは住み慣れたご自宅でゆっくり静養してください。
今年は特に異常な気象ですね。平年ですと7月の後半には梅雨も明け、東北も短い夏を迎えているはずなんですが。今年はまだ梅雨明けが宣言されてません。もうすぐ立秋になってしまいます。このまま秋の長雨に入ってしまったら、短い生涯の蝉も浮かばれませんね。
奥様を大切に。心温まる看病を心掛けてください。
奥様も元気になって退院されましたか。よかったよかった。退院は何よりの薬です。
これからは住み慣れたご自宅でゆっくり静養してください。
今年は特に異常な気象ですね。平年ですと7月の後半には梅雨も明け、東北も短い夏を迎えているはずなんですが。今年はまだ梅雨明けが宣言されてません。もうすぐ立秋になってしまいます。このまま秋の長雨に入ってしまったら、短い生涯の蝉も浮かばれませんね。
奥様を大切に。心温まる看病を心掛けてください。
- |2013.08.03(Sat)
- |matsuyama
- |URL
- |EDIT|
こんにちは
いつも来て下さり有り難うございます^^
最近は特に夕方になるといきなり雨が降ったりして、
傘は結構必需品ですよね。一昨日だったか、関東で
ものすごい雨が降ってビックリしました。
また遊びにきます^^
これからも宜しくお願いしますvv
最近は特に夕方になるといきなり雨が降ったりして、
傘は結構必需品ですよね。一昨日だったか、関東で
ものすごい雨が降ってビックリしました。
また遊びにきます^^
これからも宜しくお願いしますvv
- |2013.08.03(Sat)
- |星月冬灯
- |URL
- |EDIT|
こんばんは
いつもどうもありがとうございます♪
今年も荒天が各所で起こってますが
関東も降った割には、貯水池には・・・で
早くも節水が始まっております・・・
大丈夫なんだろうか?また違う心配が出てきますね
護衛艦
イージス艦は以前仕事で乗船して中に入ラせてもらいましたが
普通の客船よりは、もっとゴツゴツして
なんだか戦艦なんだなあと感じました(笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
今年も荒天が各所で起こってますが
関東も降った割には、貯水池には・・・で
早くも節水が始まっております・・・
大丈夫なんだろうか?また違う心配が出てきますね
護衛艦
イージス艦は以前仕事で乗船して中に入ラせてもらいましたが
普通の客船よりは、もっとゴツゴツして
なんだか戦艦なんだなあと感じました(笑)
またよろしくお願いいたします♪
Re: 星月冬灯 さんへ☆彡
こんばんは。コメントありがとうございます。
置いてきぼりを食っていた東北も、今日やっと梅雨が明け、皆さんと同じように夏の暑さを堪能させていただくことになりました。新参者ですがよろしくお願いします(笑)。
とはいってもこちらの夏は湿気がない分爽やかな暑さです。いつ攻略されるかは分かりませんが、先日の東京ののような集中豪雨がないことだけを祈りたいですね。夕方降りだすから夕立と言いたくもなりますけど、最近の夕立は雨宿りで済むようなにわか雨じゃないですからね。被害が甚大になってしまいます。十分お気をつけください。またご訪問させていただきます。よろしくお願いします。
置いてきぼりを食っていた東北も、今日やっと梅雨が明け、皆さんと同じように夏の暑さを堪能させていただくことになりました。新参者ですがよろしくお願いします(笑)。
とはいってもこちらの夏は湿気がない分爽やかな暑さです。いつ攻略されるかは分かりませんが、先日の東京ののような集中豪雨がないことだけを祈りたいですね。夕方降りだすから夕立と言いたくもなりますけど、最近の夕立は雨宿りで済むようなにわか雨じゃないですからね。被害が甚大になってしまいます。十分お気をつけください。またご訪問させていただきます。よろしくお願いします。
- |2013.08.03(Sat)
- |matsuyama
- |URL
- |EDIT|
Re: スーパーサイドバック さんへ☆彡
こんにちは。いつもありがとうございます。
東北地方も昨日やっと長い梅雨があけました。早速今日の気温はうなぎ登りです。
梅雨の期間の雨量は平年以上で、逆に多すぎてメロンがダメになり、出荷できなくなったという影響も出てるようです。多くてもダメ、少なくてもダメ。繊細なフルーツなんですね。
護衛艦見学会で中を見たんですが、階段は狭く急で緊急梯子を登ってる感じでした。商船のようにはいきませんね。
東北地方も昨日やっと長い梅雨があけました。早速今日の気温はうなぎ登りです。
梅雨の期間の雨量は平年以上で、逆に多すぎてメロンがダメになり、出荷できなくなったという影響も出てるようです。多くてもダメ、少なくてもダメ。繊細なフルーツなんですね。
護衛艦見学会で中を見たんですが、階段は狭く急で緊急梯子を登ってる感じでした。商船のようにはいきませんね。
- |2013.08.04(Sun)
- |matsuyama
- |URL
- |EDIT|
matsuyama さんへ!!
まだ大暑なんですね^^。昨日二の丑のうな丼を久しぶりに食べましたが夏バテになるのですかねー。珍しく安かったです。国内ものでしたが、まだ物価値上がりに抵抗するお店がある事は嬉しい事です。
もうすぐ七夕、お盆を迎えますが北海道の夏はお盆までとよく言われてきました。しかしその頃は猛烈な残暑があり驚く事もあります。
もうすぐ七夕、お盆を迎えますが北海道の夏はお盆までとよく言われてきました。しかしその頃は猛烈な残暑があり驚く事もあります。
Re: 荒野鷹虎さんへ☆彡
あ~っ、そうでしたね。長梅雨で涼しい気候のことばかり気になり、うっかり二の丑のこと忘れてました。
どうでした。国内産のうなぎ、お味の方は。お安いとなんか得したような気分になりますよね。うなぎのエキスを貰いましたから、これで残暑はバテづに元気もりもりでしょう(笑)。
我々地方の者にとって夏の行事といえば、七夕、お盆、夏祭りですよね。いま東北は三大祭が繰り広げられており、燃え上がっております。これが終わってお盆で先祖を供養した後は、今年の夏も萌え尽くしたように涼しい秋を迎えることになりますね。北海道の夏もお盆までですか。
どうでした。国内産のうなぎ、お味の方は。お安いとなんか得したような気分になりますよね。うなぎのエキスを貰いましたから、これで残暑はバテづに元気もりもりでしょう(笑)。
我々地方の者にとって夏の行事といえば、七夕、お盆、夏祭りですよね。いま東北は三大祭が繰り広げられており、燃え上がっております。これが終わってお盆で先祖を供養した後は、今年の夏も萌え尽くしたように涼しい秋を迎えることになりますね。北海道の夏もお盆までですか。
- |2013.08.05(Mon)
- |matsuyama
- |URL
- |EDIT|